« 2005年03月 | メイン | 2005年05月 »

2005年04月04日
 ■ 3.21 憲法改正の「国民投票法」めぐり公開討論

 先月21日、東京で表題にある討論会があり、参加してきました。17~18年ぶりに新宿の街の空気を吸いました。高校時代に夏・冬・春休みのほとんどを東京でバイトをし、休日には新宿の紀ノ国屋で本を捜したものです。だから新宿は私にとって「青春の街」です。切ない思い出もありますし(^^;)。
 でも、久しぶりに訪れたら迷ってしまい、すんでのところで開会に間に合わないところでした。街も、時代も、人の記憶も、変わってしまうってことですね。
 以下は、その新宿で行われた討論会の報告というか感想です。




●真っ当なルールを求める声が与党案を圧倒

●改憲国民投票法めぐり公開討論会


 三月二十一日、「公開討論会/PANEL DISCUSSION、改憲の是非を問う国民投票 どんなルールで行うべきか」に参加した。会場の半分以上を女性が占めるなか、中山太郎・衆議院憲法調査会会長ほか、与野党の憲法問題責任者がズラリと顔をそろえて憲法改正のための「国民投票法」の中身について活発な議論を展開した。
 主催は「真っ当な国民投票のルールをつくる会」。コーディネーターはジャーナリストの今井一さんが務めた。

050321.gif

 「国民投票法」賛成派の揃い踏みか? 
 
 最初に「国民投票法」を制定することの意義について意見を交わした。しかしこのテーマではパネラーの間で際だった意見の違いはなかった。
 本来ならこの入り口部分で「ルールの中身に関わらず改憲のための国民投票法には反対」という主張を共産党が展開し、それをめぐって議論が沸騰するはずであった。しかし共産党の二比聡平・参議院議員(北九州出身)が前日の福岡西方沖地震で欠席を余儀なくされ、意見を聞くことができなかった。
 代わりに今井一さんが会場からの意見を募ったが「国民投票法それ自身に反対」と主張をする参加者はいなかった。これは意外だった。
 一方、保守政治家は「国民が主権者」(中山太郎)、「憲法制定権は国民にある」(保岡興治・自民憲法調査会会長)との立場から「国民投票法」制定の意義を強調していたのは印象的だった。
 この問題では社民党の立場が注目されたが、パネラーの阿部知子・政策審議会会長は「国民主権を強化する内容であればOK」との立場だった。

続きを読む "3.21 憲法改正の「国民投票法」めぐり公開討論"

投稿時間 : 00:28 個別ページ表示 | トラックバック (1)